上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
この舞台は
移動式。 日本全国に文楽を 出前する予定の このプロジェクト。 部材で運び込まれ この場で大工さんが 組み上げます。 組み上げの様子はこちらに http://www.nipponbunraku.com/img/event/pdf-150316.pdf http://www.nipponbunraku.com/img/event/pdf-150316-18.pdf http://www.nipponbunraku.com/img/event/pdf-150317.pdf こんなニュースも(生モノですからお早めに) http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00288321.html 小屋に近づくに連れ 辺りに漂う いい香り。 ウーンこれは・・・ そう、ヒノキ風呂。 それもその筈この舞台 正真正銘掛け値なし、 100%の檜造り。 お値段何と 一億円! 今は数少ない銭湯で お馴染みだった 唐破風の 屋根飾りとも相俟って 舞台に立てば総檜、 都会の真ん中 露天の風呂につかった心地。 ヒノキチオールに アロマテラピー、 仕事しながら 癒されます。 細部に渡って 凝りに凝ったその造りを 御覧下さい。 ![]() こちら舞台全景 ![]() これが唐破風 ![]() 破風の中央、 懸魚(げぎょ)の上の金具には ![]() おおっ「にっぽん文楽」の文字が! ![]() その横には紋どころ ![]() 腰板には見事な浮彫が ![]() 左は竹本座、 右は近松っつあんの家紋でしょうか ![]() こちら皆様のお入り口 ![]() 屋根には櫓に梵天も ![]() こちらが床。 今回使いませんが盆回しも着いております ![]() 演奏するとこんな感じに ![]() 張り巡らされた幔幕には ![]() 「にっぽん文楽」プロジェクトの定紋が ![]() 「にっぽん文楽」の文字も誇らしげ 豊松清十郎 ![]() ![]() |
| ホーム |
|